赤ちゃんの首が座ったのはいつ?
先輩ママさんに赤ちゃんの首が座ったのはいつ?その時のエピソードを聞いてみました。
3ヶ月から4ヶ月頃には首がすわる赤ちゃんが大半のようです。
中には抱っこをする時に負担がかからない様に少し手を離してみたり、うつ伏せにして顔を上げる練習をするというエピソードを話してくれたママさんもいました。
赤ちゃんの首が座ったのは3ヶ月頃
3か月ごろ。特に練習はしていない。抱っこは、首が座る前は片手で背中から頭を支えるようにしていた。自分では首が座ったか、という意識で確認したことはないが、子供を抱っこした育児経験者や検診時の担当者(保健師)から「この子は首が座ってきましたね」と言われるようになったことで判断した。その会話の流れで、例えば背中に背負っても大丈夫かなどのアドバイスをもらっていた。の
0歳3ヶ月頃です。抱っこをした時に首を支えていましたが、自分で首をまっすぐしている素振りがあったので、抱っこをする時に負担がかからない様に少し手を離してみたりと練習をしました。ミルクを飲む時にも少しずつ首が固定されている感じが出て、もう首が座っているかも?と思った時に丁度病院へ検診へ行き、先生に確認したところ首はもう座ってるね、と言ってもらいました。
3ヶ月頃です。首がすわるまでは体を横向きにした抱っこしかできませんでしたが、すわってからは縦向きの抱っこもできるようになり、少しは楽になりました。私の父やきょうだいなどは首がすわるまで抱っこするのを怖がっていましたが、すわってからは、新生児の扱いになれていない人たちも躊躇なく抱っこができるようになりました。
首が座ったのは3ヶ月頃です。寝返りができるようになって、うつ伏せの状態から首を持ち上げることができるのを見て、気づきました。試しに仰向けの状態で両腕を上にゆっくり持ち上げると、体だけでなく首もしっかり付いてきたので間違いないと確信しました。割と産まれてすぐから縦抱きをしていたのが良かったのかもしれません。
首がすわったのは3ヶ月頃です。布団から少し起こした時に首に力が入っているような感じになり、座ったかなと感じました。移動時の抱っこは大体は横抱きでしたが、座っている時には縦抱きにして顔を向き合ったりして短時間ですが慣らしたりしていました。あとは、体調と機嫌の良い時にうつ伏せにして、自分で顔をあげるように促したりしました。
3カ月頃で、1カ月過ぎたあたりから子供が横抱きを嫌がったことをきっかけに、横抱きではなく首に手を添えて縦抱きで抱っこするようになりました。練習としては2カ月を過ぎたころ少ししっかりしてきたかなという事を確認してから、仰向けに寝転んだ状態で手を引っ張りながら起き上がらせる、仰向けに寝かせるという事をしていました。
3ヶ月頃に首がすわったと思います。抱っこをしたときに首がぐらぐらしなくなったので、首が座ったなと判断しました。首が座っていないときは縦抱っこをすると後ろに反ってしまう危険性があるので、縦抱っこをするときは首のところに必ず手を添えてあげるようにしていました。早く首が座ってほしいかったので、うつ伏せにして顔を上げる練習を無理ない範囲でしていました。
3か月経ってから首がしっかりしてきて、4か月には首が完全に座りました。うつ伏せにさせたときに頭を持ち上げられるか、縦抱きをしたときに首がグラグラしないかで確認・首座りの練習をしていました。抱っこは早いうちから、首に気を付け支えながら縦抱きをしていました。横抱きよりも早く泣き止むし、機嫌も良かったです。。
赤ちゃんの首が座ったのは4ヶ月頃
生後4ヶ月頃で、新生児訪問の際に自宅に来た地域担当の保健師さんがその後の経過を確認しに再度訪問した時に首が座っている旨を教えてくださいました。その前から座っていたかもしれませんが、第一子でわからないことばかりの育児でしたので、ネットや育児本を見ても感覚ではわかりませんでした。ですので専門の方に確認してもらいました。
3ヶ月過ぎた頃から首がしっかり座ってきました。ふにゃふにゃ感がなくなってきて両脇からささえて抱っこしても首がぐにゃぐにゃしなかったので3ヶ月あたりから抱っこが楽になりました。横抱きだと泣き止まない場合、自分が椅子に座り赤ちゃんを縦抱きにして足の上にしっかり乗せて首を軽く支えてあげると景色が変わるのか泣きやみました。
首が座ったのは大体4ヶ月頃だったと思います。生後2ヶ月くらいからタミータイムといううつぶせの練習をし始めてから、首や背中の筋力がついてきました。その後3ヶ月頃から仰向けに寝かせて腕を優しく持って持ち上げると、自分の力で首を持ち上げるようになりました。初めは首が後からついてくるような感じでしたが4ヶ月頃からしっかりついてくるようになりました。
首座ったのは生後4ヶ月ぐらいでした。うつ伏せにさせて首をあげる素振りをしていたので、それで練習させて、あげる回数を増やしたら自然と首座りに繋がっていきました。抱っこする時は一応ガクッといかないように首に添えるようにはしていたけど、少しずつ首元から腕や手を話す機会を増やしてみて自分で首を支える時間を作ってあげてました。
4ヶ月ごろ。市の4ヶ月検診で医師に診てもらい、首座り出来ている事を確認しました。それまでは心配でしたので、なるべく横抱きにし、腕で赤ちゃんの首、反対の腕でお尻を支えて抱っこしていました。外出時は基本ベビーカーですが、一番フラットにして寝ころばせていました。ベビーカーを使わない時はスリングで横抱きしていました。心配なので、首は支えていましたが。首座りのための練習は特にしていません。抱っこ以外はベッドなどに寝かせていて、メリーを回したりしていたくらいです。
首が座ったのは生後4ヶ月ぐらいの頃です。その前から首を支えながら縦抱っこはしていて、横抱きより縦抱きの方が機嫌が良かったので縦抱きをわりとしていました。いつも通り首を支えながら縦抱きをしようとしたら、赤ちゃん自らの力で首に力を入れていて一瞬首から手を離しても、きちんと首が座っていました。その後ベッドでうつ伏せに寝さしてみると、首をグッと上に上げたので、首が座ったんだなと感じました。
首が座り始めたなと感じたのは4ヶ月くらいの頃で、完全に首が座ったのは4ヶ月後半から5ヶ月になったばかりの頃です。首座りの練習は1ヶ月検診の時に先生からのアドバイスを元にうつ伏せの練習をすることです。うつ伏せにすることで赤ちゃんが頭をあげようとするので、首座りの練習になるそうです。ただし、うつ伏せにする時は長時間ではなく、必ず保護者がみていることです。
ウチの子は四カ月頃に首が座りました。三か月を過ぎた時から試しに時々うつ伏せにして様子を見ましたが、四か月目に顔を持ちあげることが出来るようになったので、首の座りを確認しました。最初は頭を添えて抱っこするのから、すこしづつ手の力を抜き、子どもが後ろ首の筋肉に力を入れることを意識させるようにするとしっかり座るようになります。
生後4ヶ月頃に首が座りました。首が座るまでは、横向きに赤ちゃんを抱いていましたが、病院の検診で首が座っていることを確認すると、縦向きの抱っこに切り替えました。それぐらいの頃から表情も豊かになり、少しずつ声を発するようになりました。首が座るまでは赤ちゃんをできるだけ揺らさないように意識をしていましたが、首が座ってからは、揺れなどは特に意識せず、自然に抱っこすることができていました。
4ヶ月ほどだったと思います。うつ伏せ寝から確認がてら練習を開始。抱っこのコツはありませんが、うつ伏せ寝の練習のコツとして絶対な最初は泣きます。ですのである程度、機嫌が良い時を見計らって開始。また泣いても30秒は何にもしない。徐々に時間を伸ばしていくと気づけばハイハイのポーズをするように我が家はなっていました。泣いても耐えるがコツかと思います。
生まれた時の体重も3900あったのでやはり大きかったのでしっかりと育ってくれました。6ヶ月ごろに撮った写真を見てみたらしっかりと首が座っていたのでそれより以前の5ヶ月にはもうしっかり首は座っていました何もかもが早かったのです3ヶ月ごろに寝返りをしょうとした時に必死にひっくり返ろうとしている時に少し子供のお尻をついて手助けをしてやるところんとかえるのですそして手足をバタバタさせてまんべんの笑顔で喜んでいるのですそして疲れたらベソをかきだすのですその姿がとても可愛くてたまりませんでした。そのうち1人で寝返りをしたり元に戻ったり1人でコロコロと良く遊んでいました。
赤ちゃんの首が座ったのは5ヶ月頃
だいたい5ヶ月ぐらいだったと思います。今まではずっと抱っこするときは首が座っていなかったのですが、ある日突然家で自分で首を動かしたので、私はその時に自覚しました。興味を引かせてこちらを向かせる練習をさせていたので、それが良かったのかと思っています。首が座ってないうちはしっかりと頭を支えてあげることが大切です。