スポンサーリンク

赤ちゃんに『納豆をそのまま』あげたのはいつから?口コミ体験談

赤ちゃんに『納豆をそのまま』あげたのはいつから?

先輩ママさんに赤ちゃんに『納豆をそのまま』あげた時の反応やエピソードを聞いてみました。

『納豆をそのまま』あげたのは7ヶ月頃からという意見が一番多かったですね。

ついで1歳以降という意見が多かったです。

大人でも納豆が嫌いという人がいますが、すんなりとパクパク食べる赤ちゃんばかりのようです。

スポンサーリンク

『納豆をそのまま』あげたのは半年から1歳頃

7ヶ月ごろ、ひきわり納豆をペースト状にしたものをあげました。歯が8本ぐらいになった10ヶ月ごろ、納豆をそのまま与えました。わりかし納豆は好きで食べたのですが、ペーストにしないそのままの納豆のほうが好きらしく、パクパク食べていました。今では納豆のパックを見ると指差して食べたいアピールしてくるようになりました。
生後7ヶ月頃。初めて食べた時は「何これ?」といった感じで不思議そうな反応を見せる。ネバネバ食感が少し気になる仕草を見せたものの、特に嫌がる反応は見せなかった。ニオイを気にする様子もなかった。飲み込みにくいのか他の食材に比べるとモグモグさせる回数は多い。とろみをつけるためご飯や野菜などと混ぜることが多い。
自分の親が納豆ご飯は楽だよと熱弁していたので早々にあげていました。7か月くらい(離乳食に慣れてきたころ)だと思います。納豆だけをあげることはなかったですが納豆ご飯にして出すとよく食べてくれました。のどごし?ねばねばが食べやすいのか飲み込みやすいのか、自分の親の言う通り栄養も高いし鉄板のごはんだと思います。
離乳食中期頃です。味がどうかなぁと思ったのですが食べてくれました。粒は皮がついているので、ひきわり納豆を買って食べさしていました。納豆は以外とパクパク食べてくれたので、細かく小分けしてラップで包んで冷凍していました。お粥にまぜてあげたりして食べさしていました。納豆は、腸内環境をサポートや、免疫力アップが期待できるので、とても嬉しい離乳食の食材でした。
7ヶ月ごろにはひきわり納豆をあげていました。おかゆに混ぜたり、手掴みたべのころには納豆巻きのようにしてあげていました。最初のうちはベタベタするのが気になり、食後はお風呂に行けるよう、夜ご飯で出すことが多かったのですが、調理するのが面倒なお昼ご飯に開ければいいだけの納豆が重宝し、お昼ご飯でも食べるようになりました。
離乳食後期の8ヶ月頃から、野菜と混ぜてあげることはありましたが、1歳近くになるとそのままあげていました。市販のタレを全部使ったら味が濃すぎるかなと思ったので、タレは半分ほどにしました。それでも味がはっきりしていたのか気に入ったようでパクパクと食べていました。最初は半パックくらいでしたが、すぐに1パック食べ切るようになりました。

『納豆をそのまま』あげたのは1歳過ぎてから

1歳過ぎてからです。それまではひきわりの極小を湯通しして、ぬめりや匂いをなるべく取ってあげていました。匂いやぬめりのない納豆に慣れていたので、そのままあげるのに勇気がいりましたが、思ったよりすんなり食べました。ご飯にかけてあげたのですが、嫌がる様子もなく完食できました。ただ、手や口についたネバネバを拭き取るのが大変だと感じました。
満1才頃です。お豆腐で大豆食品はアレルギーをクリアしていたのと、奥歯が生えてきたので噛む練習になると思ったからです。ネバネバした感触に初めはとてもびっくりしていましたが、タレをつけると味が気に入ってパクパクと食べてくれました。服や顔に納豆の引糸がついて、ふいてもとれなくなりすぐにお風呂に連れて行った記憶があります。
2歳に「ひきわり納豆」は卒業し、そのまま与えました。反応は好きでも嫌いでも無い感じで、「出されれば食べる」スタンスをとっていましたが、そのタイミングで納豆が手に入らない海外へ居住することなり、食べない期間ができてしまいました。久しぶりの納豆では、納豆を食べた記憶が無くなってしまい、衝撃を受けて以来、匂いも全くだめになってしまいました。「食べさせる」の継続は大事だと痛感しています。
納豆は豆におえっとして受け付けない様子でした。1歳の頃にあげましたが小麦に混ぜて焼いた物に混ぜると食べてくれたり調理法で変わりました。納豆は慣れてくると醤油で味付けしなくても食べられるようになりましたが食べこぼしが醜いので調理したもので食事をして貰ってます。納豆と豆腐を混ぜた物は味覚が受け入れないのか組み合わせを嫌がりました。
タイトルとURLをコピーしました