「手づかみ食べを始めようと思っているけど、パンってそのままあげていいのかな?」と悩んでいる方、こんにちは。私は現在、9ヶ月の息子と2歳半の娘を育てているかなママです。9ヶ月になると、離乳食も少しずつ進化して、3回食に移行することが多いですね。
3回食になると、毎日の料理が増えて、時には大変なこともあります。離乳食を作ることに追われて、1日があっという間に終わってしまうこともありますよね。
しかし、離乳食の後期は手づかみ食べが始まる楽しい時期でもあります。赤ちゃんは以前はお母さんがスプーンで食べ物を口に運んでいましたが、自分で食べ物を持ちたがるようになることがあります。
こうした時に、パンの食べ方について疑問が生まれることもあるでしょう。今まではパンを粥にしてあげていたけれど、そろそろ新しい方法で試してみるべきかなと考えているママもいるかもしれません。
パンをそのまま与えたり、細かく切ってトーストにしたり、手づかみ食べのバリエーションはたくさんあります。この記事では、9ヶ月の赤ちゃんにパンをどのように食べさせるかについて詳しく説明します。
ただし、9ヶ月と言っても、赤ちゃんの成長は個々に異なります。その子に合った食べ方を見つけるために、一緒に考えてみましょう!
生後9ヶ月のお口の発達
生後9ヶ月の赤ちゃんのお口の発達は、彼らの成長段階に応じて変化します。この時期、離乳食はカミカミ期に突入し、赤ちゃんは歯茎を使って食べ物を潰す練習を始めます。ただし、すべての赤ちゃんが同じペースで進むわけではありません。
生後9ヶ月の我が家の長男も最近、口をモグモグさせる動作が増え、手づかみ食べを導入する準備を始めた頃でした。カミカミ期とは、歯でしっかり噛むイメージがあるかもしれませんが、赤ちゃんの発達段階では、基本的に奥歯茎を使って食べ物を潰すことを指します。前歯で噛むのではなく、奥歯茎を活用します。
私の長女の場合も、生後9ヶ月の検診で、歯がまだ生えていなくても正しい食事をとっているなら、カミカミ期の形状で離乳食を与えても問題ないと言われました。なぜなら、歯茎を使って潰すので、前歯が生えていなくても食事ができるからです。
一部の赤ちゃんは、この時期に上下の前歯が2本ずつ生え始めることもありますが、一方で全く歯が生えていない赤ちゃんもいます。私の生後9ヶ月の息子もまだ歯が1本も生えていません。上の娘も2歳半になりましたが、この時期も全く歯が生えていませんでした。彼らの歯が生え始めるのは個々に異なりますが、心配する必要はありません。
生後9ヶ月の赤ちゃんが食べてよいパンの種類は?
確かに、パンの種類は多種多様ですね。赤ちゃんが食べて良いパン、注意が必要なパン、そして避けるべきパンが存在します。この記事では、主要なパンの種類と離乳食のカミカミ期に赤ちゃんに与えても安心なかどうかについて、参考情報を提供します。
食パン…〇
食パンは生後6ヶ月のゴックン期から離乳食に使用できます。市販の食パンを選ぶ際は、原材料を確認し、できるだけ添加物の少ないものを選ぶことがおすすめです。私たち家族では、市販のパンドゥミシリーズやパルシステムで購入した食パンを与えることが多いです。
ロールパン…〇
ロールパンは脂質が食パンの約2倍で、バターがたっぷり含まれていることがあります。ですが、少量をあげることは安全です。ただし、表面に卵が塗られていることがあるため、卵アレルギーの心配がある場合は中身だけをあげたり、避けた方が良いです。
バゲット…〇
バゲットも赤ちゃんに与えても問題ありませんが、塩分が非常に多く含まれているため、注意が必要です。外側の部分は硬く、赤ちゃんは噛み切れないため、内側の柔らかい部分だけを与えるべきです。また、卵アレルギーの赤ちゃんにとっては、原材料を確認することが重要です。
赤ちゃんにパンを与える際には、塩分や脂質が多いパンに注意し、少量にとどめることが大切です。安心して与えるために、原材料を確認する習慣を身につけましょう。
生後9ヶ月のパンの食べ方は?
生後9ヶ月の赤ちゃんにパンを食べさせる方法は、離乳食の進行状況や赤ちゃんの意欲に応じて異なります。赤ちゃんによっては自分で食べたいという意志表示が強く、一方で手を汚すことを嫌がる子もいます。パンの食べ方は主に以下の3つの方法があります。
パン粥:
赤ちゃんがまだ十分に噛むことができない場合や、とろみのない食材を嫌がる場合、パン粥がおすすめです。パンは水分が少ないため、口の中で粉っぽく感じることがあり、これが赤ちゃんにとって嫌な場合もあります。パンを小さくちぎってそのまま与えてみて、喉に詰まるようであれば、無理せずパン粥で食べさせましょう。また、パン粥にする際には、温めた牛乳や豆乳に浸して柔らかくする方法もあります。
パンをそのまま:
パンをそのまま与えると、赤ちゃんは手づかみで食べることができます。ただし、大きなまま与えると口に詰まる可能性があるため、パンをスティック状やサイコロ状に小さく切ってから与える必要があります。一番初めにパンを与えた際、私の生後9ヶ月の長男もおせんべいのように食べようとしましたが、噛み切ることが難しく、詰まってしまいました。その後、小さなサイコロ状に切って与えることで、手づかみ食べができるようになりました。赤ちゃんが指でつまめるようになると、指先のトレーニングにもなります。
トースト:
トーストにする方法もありますが、これは最も難しい方法の一つです。トーストすることでパンがカリカリになり、赤ちゃんにとって噛み切りにくくなります。トーストする前にパンをスティック状に切ってからトーストすると、食べやすくなります。ただし、まだ歯が十分に生えていない赤ちゃんにとっては、少し難しいかもしれません。トーストを与える場合は、赤ちゃんの様子を注意深く見守りましょう。
赤ちゃんの成長段階や個々の能力に合わせて、適切なパンの食べ方を選んであげることが大切です。安全で楽しい食事体験を提供しましょう。
赤ちゃんの発達にあったパンの食べ方を
生後9ヶ月から始まる手づかみ食べは、赤ちゃんが自分で食事を楽しむための重要なステップです。赤ちゃんに合った方法で離乳食を進め、一緒に食事を楽しむことが大切です。どのようにパンを食べるかは赤ちゃん個々に異なるので、ご自身の赤ちゃんに合った食べ方を見つけて楽しい食事の時間を過ごしましょう(^^*)